• トップページ
  • 製品ご紹介
  • 製造工程
  • 講演等実績
  • 体験教室
  • 催事等日程
  • パンフレットなど
  • お問い合わせ
  • 会社概要/アクセス

UP

土佐打刃物の製造工程
MENU

トップページ

製品ご紹介

製造工程

講演実績

催事出展等日程

体験教室

お問い合わせ

会社概要/アクセス

パンフレットダウンロード

日本語版(A3裏表)


英語版(A3裏表)
商品同梱説明書ダウンロード

リンク




砥石

■柳刃(刺身)包丁を見る | ■出刃包丁を見る | ■貝割き包丁を見る | ■牛刀型包丁を見る
■ペティ型包丁を見る | ■舟行型万能包丁を見る | ■黒打ち包丁を見る | ■菜切り包丁を見る


砥石セット(小)
 本セットは迫田刃物がおすすめする、初心者の方でも使いやすいよう、少し小さめの砥石のセットです。
 包丁をメンテナンスし、長く使うために必需品である「砥石(といし)」は、荒砥(あらと)、中砥(なかと)、錆を落とし、仕上砥(しあげと)の3種類を順番に使うことで、よく切れ、また錆びにくい包丁となります。
 特に、仕上砥石は当社が「本刃付け」の仕上げに使用している物と同じ物で、鋼もステンレスも程よく当たり、きれいに仕上がります。
※砥石は一部に欠けがある場合がございます。あらかじめご了承ください。

<セット内容>
■荒砥石(210mm×55mm×27mm 粒度220、台付)×1個
■中砥石(205mm×65mm×17mm 粒度1000、台付)×1個
■仕上砥石(180mm×55mm×20mm 粒度4000と粒度5000の混合砥石、台付)×1個
■錆び落とし(65mm×40mm×10mm)×1個
■説明書×1枚
■希望小売価格:16,500円(税込)

砥石セット(大)
 本セットは、厚みもあり長くご使用いただける砥石のセットです。
 包丁をメンテナンスし、長く使うために必需品である「砥石(といし)」は、荒砥(あらと)、中砥(なかと)、錆を落とし、仕上砥(しあげと)の3種類を順番に使うことで、よく切れ、また錆びにくい包丁となります。
 特に、仕上砥石は当社が「本刃付け」の仕上げに使用している物と同じ物で、鋼もステンレスも程よく当たり、きれいに仕上がります。
※砥石は一部に欠けがある場合がございます。あらかじめご了承ください。

<セット内容>
■荒砥石(205mm×80mm×55mm 粒度220、台無し)×1個
■中砥石(205mm×65mm×35mm 粒度1000、台付)×1個
■仕上砥石(210mm×75mm×25mm 粒度4000と粒度5000の混合砥石、台付)×1個
■錆び落とし(65mm×40mm×10mm)×1個
■説明書×1枚
■希望小売価格:23,100円(税込)

当サイトのQRコード
(C)2008 Sakoda Hamono
株式会社迫田刃物
鍛造工場:〒785-0051 高知県須崎市神田781
TEL.0889-43-1907/FAX.0889-43-1907
Mail:sakodahamono@sml.jp